会員登録
ログイン
Japan
Select a Region
Select a Region
Argentina
Australia
Austria
Belgium
Bolivia
Brazil
Bulgaria
Canada
Chile
China
Colombia
Costa Rica
Croatia
Czech Republic
Denmark
Ecuador
Egypt
Estonia
Ethiopia
Finland
France
Germany
Ghana
Greece
Hungary
India
Indonesia
Ireland
Israel
Italy
Japan
Kenya
Latvia
Liberia
Lithuania
Malawi
Malaysia
Mauritius
Mexico
Morocco
Mozambique
Netherlands
New Zealand
Nigeria
Norway
Paraguay
Peru
Philippines
Poland
Portugal
Romania
Russia
Serbia
Singapore
Slovakia
Slovenia
South Africa
South Korea
Spain
Sweden
Switzerland
Taiwan
Tanzania
Thailand
Turkey
Uganda
Ukraine
United Kingdom
United States
Uruguay
Vietnam
Zambia
Zimbabwe
Menu
会員登録
ログイン
ホームページ
マイページ
ログアウト
ホーム
動物たち
犬 (Dogs)
猫(Cats)
豚(Swine)
牛(Cattle)
分析装置(Diagnostics)
動画・資材
コンパニオンアニマル
ペット用動画(獣医師専用)
ライブストック
牛用 e-Learning(獣医師専用)
牛用動画(獣医師専用)
豚用動画(獣医師専用)
会社概要
お問い合わせ
ログイン
ログイン
登録
HOME
特長と概要
メリット
有効性と安全性
参考資料
Q&A
HOME
Q1
投与回数が月1回になるメリットは何ですか?
Q2
なぜ、食餌と共に投与しなければならないのですか?
Q3
投与後、嘔吐した際の再投与について教えてください。
Q4
主な副作用は何ですか?
Q5
トロコキシルを投薬中のモニタリングはどうしたらいいですか?
Q1
投与回数が月1回になるメリットは何ですか?
A
トロコキシルは1ヶ月おきに投与を行うので、従来の経口NASIDsと比べて投与回数が少なく、飼主さまの負担が減少します。また、投薬コンプライアンスが遵守されやすいことから、慢性疼痛をより確実にコントロールすることができます。長期間の確実な疼痛管理は、活動性の改善、関節運動の許容による関節機能の回復、関節の病的変化の進行遅延にも貢献します。
▲Q&A一覧にもどる
Q2
なぜ、食餌と共に投与しなければならないのですか?
A
食餌は、経口投与後のトロコキシルの吸収に極めて大きな影響を及ぼします。食餌をした犬におけるトロコキシルの生物学的利用率は87%であり、絶食した犬では46%です。マバコキシブは溶解性が低く水にほとんど溶けませんが、食餌による胃内滞留時間の延長や胃内環境の変化により吸収が高まったためであると推測されます。
▲Q&A一覧にもどる
Q3
投与後、嘔吐した際の再投与について教えてください。
A
トロコキシル投与後に錠剤またはその一部を吐出あるいは嘔吐した場合、それらを再投与しても構いません。ただし、新たに薬剤を開封して再投与しないでください。
▲Q&A一覧にもどる
Q4
主な副作用は何ですか?
A
通常のNASIDsと同様に、一番多く出現する可能性が高いのは消化器症状と考えられています。
▲Q&A一覧にもどる
Q5
トロコキシルを投薬中のモニタリングはどうしたらいいですか?
A
トロコキシルを投与開始前及び3回目の投与前に、精密検査(血液学的検査、血液生科学的検査及び尿検査)を行ってください。投与期間中は、定期的に腎機能の検査項目(BUN、クレアチニン及び尿比重)についてモニターしてください。
▲Q&A一覧にもどる
会員獣医師さま専用コンテンツ
北海道大学大学院 獣医学研究科
奥村正裕先生
「変形性関節症と
NSAIDsの長期投与」
についての動画はコチラから